<連続学習会>米国労働運動に学ぶ「対話と学びあい」
2025/03/01
ストライキ
集会・学習会
対話と学びあい
「対話と学びあい」をいっそう深め、組合員・労働者が主体的に声を上げることのできる全労連運動にしていくため、米国における大衆教育型の運動や「組織化モデル労働組合」などを「対話と学びあい」の実践から学ぶ連続学習会です。多くの組合員の参加をお待ちしています。※要事前申し込み
第1回「トランプ政権下における米国労働運動の展望」
- 日時:2025年3月21日(金)18:30-21:00
- 講師:ピーター・オルニー氏(元全米港湾労組・チームスターズ労組)
- 会場:全国教育文化会館(エデュカス東京)7階ホール+オンライン(zoom)
第2回「対話と組織化で生まれ変わる労働運動」
- 日時:2025年4月16日(水) 17:30-20:00
- 講師:ダン・ディマジオ氏(レイバーノーツ)
- 会場:全労連会館2階ホール+オンライン(zoom)
第3回「ロサンゼルス教員組合のたたかいから学ぶ」
- 日時:2025年7月31日(木) 午前中(詳細調整中)
- 講師:アーリーン・イノウエ氏(元UTLA交渉チーム責任者)
- 会場:全労連会館2階ホール+オンライン
参加申込はこちら (各回共通)
主催:全労連 国際委員会 03-5842-5611
タグ一覧
- ストライキ (9)
- 集会・学習会 (32)
- 対話と学びあい (40)
- 国際連帯 (5)
- 全労連新聞 (8)
- 月刊全労連 (33)
- 事務局長談話 (10)
- 対話と学びあいスクール (3)
- わくわく講座 (1)
- ゆにきゃん (7)
- 調査・報告 (10)
- 宣伝物 (31)
- 春闘 (47)
- 秋年末闘争 (6)
- メディア掲載 (1)
- 被災地支援 (5)
- 署名 (7)
- 動画 (14)
- 大会記録 (1)
- 賃金・最低賃金 (43)
- 労働法制 (31)
- 憲法・平和 (57)
- 社会保障 (36)
- くらし (51)
- 選挙 (23)
- 学習・教育 (6)
- 非正規労働者 (25)
- 青年 (22)
- 女性 (17)
- 原発・気候危機 (3)
- ジェンダー平等 (78)
- 非正規センター (5)
- 国民大運動 (9)
- レバカレ (29)