若者が未来に希望を持ち、いきいきと暮らせる賃上げを「トヨタ総行動」に全労連青年部が参加
2025/02/15
春闘
青年
もっと、もっと賃上げが必要
トヨタ総行動実行委員会や全労連、愛労連、愛知国民春闘共闘が2月11日に愛知県内で第46回トヨタ総行動を行ない、全体で延べ600人が参加した。全労連青年部は、愛労連青年協の呼びかけで今年も決起集会に参加し、青年部副部長の村上裕章さん(JMITU)が、「埼玉が昨年行った最低生計費試算調査では、20 代単身者が普通に埼玉で暮らすためには月額 27 万円以上・時給で 1800 円必要という結果になった。愛労連のアップデート結果でも、同様に 27 万円必要という結果です。でも、月額 27 万円に届かない青年はたくさんいます。奨学金返済を抱え、今の賃金では結婚や子ども生み育てることも叶いません。未来に希望をもてるよう、もっと、もっと賃上げが必要です」と連帯あいさつをした。
集会の最後には、愛労連青年協をはじめとした県内外の青年がステージに上がり、用松寛秋全労連青年部副部長(岩倉市職労働組合)の掛け声で団結ガンバローを行なった。

(2025/2/15)
タグ一覧
- 春闘 (47)
- 青年 (21)
- 国際連帯 (3)
- 全労連新聞 (8)
- 月刊全労連 (26)
- 事務局長談話 (9)
- 対話と学びあいスクール (3)
- わくわく講座 (1)
- ゆにきゃん (6)
- 調査・報告 (10)
- 宣伝物 (31)
- 秋年末闘争 (6)
- メディア掲載 (1)
- ストライキ (9)
- 被災地支援 (5)
- 署名 (7)
- 動画 (13)
- 大会記録 (1)
- 集会・学習会 (32)
- 賃金・最低賃金 (40)
- 労働法制 (30)
- 憲法・平和 (55)
- 社会保障 (36)
- くらし (50)
- 選挙 (23)
- 学習・教育 (6)
- 非正規労働者 (23)
- 女性 (15)
- 原発・気候危機 (3)
- ジェンダー平等 (78)
- 非正規センター (5)
- 国民大運動 (9)
- レバカレ (28)
- 対話と学びあい (39)