原水爆禁止2025年世界大会 全労連プレ企画開催
2025/06/15
被爆80年 原水禁大会に参加しよう
8月は広島・長崎へ
全労連は5月31日、原水爆禁止2025世界大会のプレ企画をオンライン併用で開催した。
全労連青年部は、今年2月の沖縄平和ツアーを報告。用松寛秋副部長は、「80年前の戦争は今も続く問題。未来に踏み出していこう」と核兵器も戦争もない世界への思いを語った。
1歳8カ月の時、広島で被爆した綿平敬三さんから被ばく体験話を聞いた。
被爆時母の胎内にいた弟は3歳で息を引き取った。49歳のとき膝の関節の痛みを感じて受診、それまでの健常者から初めて「被爆者」と認識した。62歳で甲状腺機能低下症と診断され、原爆症認定を申請したが却下されたため認定訴訟に参加。70歳になってようやく認定を受けた。ともに訴えた原告全員が認定されるまで支援を続けた。「内部被ばく者の苦しみ知って欲しい」と語った。
(全労連新聞587号 2025年6月15日発行)
タグ一覧
- 青年 (21)
- 国際連帯 (3)
- 全労連新聞 (8)
- 月刊全労連 (26)
- 事務局長談話 (8)
- 対話と学びあいスクール (3)
- わくわく講座 (1)
- ゆにきゃん (6)
- 調査・報告 (10)
- 宣伝物 (31)
- 春闘 (47)
- 秋年末闘争 (6)
- メディア掲載 (1)
- ストライキ (9)
- 被災地支援 (5)
- 署名 (7)
- 動画 (13)
- 大会記録 (0)
- 集会・学習会 (32)
- 賃金・最低賃金 (40)
- 労働法制 (30)
- 憲法・平和 (54)
- 社会保障 (36)
- くらし (49)
- 選挙 (21)
- 学習・教育 (6)
- 非正規労働者 (23)
- 女性 (15)
- 原発・気候危機 (3)
- ジェンダー平等 (78)
- 非正規センター (5)
- 国民大運動 (9)
- レバカレ (28)
- 対話と学びあい (39)