【全労連加盟組織用】あらゆるハラスメントと女性や性的マイノリティ差別の根絶をめざすキャンペーン学習パンフ(ジェンダーギャップcheck付き)
2025/04/10
性別や性自認にかかわらず、すべての労働者が働き続けられる職場環境を!
すべての職場でのハラスメント・暴力・差別を根絶しよう!
職場でのハラスメントが絶えません。特に無意識に女性や性的マイノリティを差別する言動など、社会に潜む無意識の偏見や差別が深刻です。その背景にある不平等な社会の構造や法制度、慣習を見直し変えていく必要があります。
25年春の通常国会では女性活躍推進法の改定とハラスメント対策の強化についての法改正が行われます。全労連は、 ILO 第 190 号条約「仕事の世界における暴力およびハラスメントの撤廃に関する条約」の批准を求める国会請願署名に取り組むとともに、包括的ハラスメント禁止法の制定、男女間の賃金格差解消などの実現、労働組合の加入を促進するあらゆるハラスメントと女性や性的マイノリティ差別の根絶をめざすキャンペーンに取り組んでいます 。
キャンペーンの学習パンフを掲載します。
目次
1.女性活躍推進法とハラスメント対策について
(1)ハラスメント対策についての全労連の見解と職場・地域の取り組み
(2)女性活躍推進法についての全労連の見解と職場地域の取り組み
2.全労連版 ジェンダーギャップcheck
・職場・組合編はこちらから
・家庭編はこちらから
3.やってみよう!特権への無自覚を可視化する
タグ一覧
- 宣伝物 (31)
- 春闘 (50)
- ジェンダー平等 (82)
- 国際連帯 (7)
- 全労連新聞 (12)
- 月刊全労連 (40)
- 事務局長談話 (11)
- 対話と学びあいスクール (3)
- わくわく講座 (1)
- ゆにきゃん (8)
- 調査・報告 (10)
- 秋年末闘争 (14)
- メディア掲載 (1)
- ストライキ (10)
- 被災地支援 (6)
- 署名 (8)
- 動画 (14)
- 大会記録 (1)
- 集会・学習会 (37)
- 賃金・最低賃金 (51)
- 労働法制 (33)
- 憲法・平和 (61)
- 社会保障 (44)
- くらし (56)
- 選挙 (24)
- 学習・教育 (7)
- 非正規労働者 (29)
- 青年 (25)
- 女性 (21)
- 原発・気候危機 (3)
- 非正規センター (5)
- 国民大運動 (9)
- レバカレ (37)
- 対話と学びあい (46)