【取り組み事例】パートナーシップ制度も事実婚も法律婚と同じ権利に
2025/02/13
生協労連コープネットグループ労組では、自治体のパートナーシップ制度を利用した同性カップルの組合員からの問い合わせをきっかけに、結婚休暇などを法律婚と同じ扱いにするよう要求したところ、事実婚も含めあっさり実現。他にも子の看護休暇、育休、育児時短、保育料の補助、家族手当、慶弔見舞金なども同じ扱いになり、名札、タイムカード、給料明細などで通称使用も可能になりました。LGBTQ当事者を呼んでの学習会も行い、生きづらさを知り、性的マイノリティの支援者を増やすことが必要との思いを強くしました。
日活労組も同様の要求を実現しています。パートナーシップ制度のカバー率は人口の8割を超えています。
タグ一覧
- ジェンダー平等 (81)
- 国際連帯 (7)
- 全労連新聞 (12)
- 月刊全労連 (38)
- 事務局長談話 (11)
- 対話と学びあいスクール (3)
- わくわく講座 (1)
- ゆにきゃん (8)
- 調査・報告 (10)
- 宣伝物 (31)
- 春闘 (50)
- 秋年末闘争 (6)
- メディア掲載 (1)
- ストライキ (9)
- 被災地支援 (6)
- 署名 (8)
- 動画 (14)
- 大会記録 (1)
- 集会・学習会 (37)
- 賃金・最低賃金 (49)
- 労働法制 (32)
- 憲法・平和 (61)
- 社会保障 (38)
- くらし (56)
- 選挙 (24)
- 学習・教育 (7)
- 非正規労働者 (29)
- 青年 (25)
- 女性 (21)
- 原発・気候危機 (3)
- 非正規センター (5)
- 国民大運動 (9)
- レバカレ (36)
- 対話と学びあい (44)