許せない!採決強行
年金改悪の強行採決抗議!実施STOP
有事法案を廃案にせよ
6・14昼休みデモ
国会会期末の行動提起 2004年6月9日
廃案にせよ
 年金改悪法案
 有事関連法案

6・2中央決起集会 6月2日(水)午後6時半〜
よびかけ
全労連 ピースアピール行動・国会行動等の予定
全労連が国会会期末までの闘争を提起
年金闘争のための資材

 

1、政府の年金制度改悪法案の廃案と保険料未納閣僚の辞任などを求める職場決議案
2、政府の年金制度改悪法案の廃案と保険料未納閣僚の辞任などを求める要請書案
3、街頭宣伝スポット原稿案
5月12日(水)正午、日比谷野外音楽堂に集合
年金改悪反対・有事法制許すな・自衛隊の撤退をかかげて
緊急昼休みデモを行ないます。職場・地域からご参加を!

国民大運動
実行委が
緊急の訴え

年金改悪阻止、有事法制許すな!
当面の国会に向けた行動強化を重ねて訴えます
        全労連年金闘争本部がアピールを発表  当面のたたかい(5〜6月)の日程  

政府の年金制度改悪法案の廃案を求める行動に
今こそ総決起しよう
――自・公・民(三党)合意と官房長官辞任に関連して――  

2004年5月7日 全国労働組合総連合 年金闘争本部
緊急ビラを発行  「許せない!採決強行、参議院で廃案に」
国民大運動実行委員会が緊急要請
年金改悪阻止など、緊急国会行動強化について
年金の大改悪 ストップ 全労連・春闘共闘が4月14日「日刊ゲンダイ」に意見広告
4・15年金ストライキ・連帯集会のための「行動決議案」 
4・15成功へ
スト デモ 宣伝多彩に
全労連・国民春闘共闘が会見


「4・15年金ストライキ」のとりくみについて記者会見する
全労連や国民春闘共闘委員会の代表ら=8日、東京

 【2004年4月9日「しんぶん赤旗」 】 年金改悪法案が審議入りし、国会論戦が本格化するなか、史上空前の大改悪を阻止しようと、十五日に「4・15年金ストライキ」をよびかけた〇四国民春闘共闘委員会と全労連(全国労働組合総連合)は八日、都道府県や単産組織のとりくみ状況を発表しました。全労連の坂内三夫事務局長、東京地評の中山伸議長、各単産役員らが東京都内で記者会見しました。
 国民春闘共闘委の岩田幸雄事務局長が、十五日当日の行動予定を説明。自交総連が八十四組合で二時間以上のストを実施し、全国五カ所でのタクシーデモ、JMIU(金属情報機器労組)百支部がストを決行するなど、十一万人以上がストに立ち上がります。五十四万人以上が職場集会や宣伝行動など多彩な行動に参加していくことになっていると強調しました。
 年金改悪反対の共同が広がっていることを次々と発言。建交労(全日本建設交運一般労組)の杉山忠通副委員長は、東京や大阪、福岡で企業各社との集団交渉で、年金改悪反対で労資共同のアピールを発表するところもでていると語りました。
 生協労連の桑田富夫委員長は、労使で年金改悪に反対していこうと要請し、十五日当日は、生協店舗内でのアナウンスや共同購入のさいの宣伝を展開すると語りました。また、老人会を回って、申し入れをしている県もあると紹介しました。
 日本医労連の前川昌人副委員長は、年金改悪反対を印刷した袋に、ヒマワリの種を入れ、患者や家族に配り、改悪反対を呼びかけている(北海道勤医労)とのべました。

全労連「厚生行政」に関わる重点要求で厚労省と交渉(3月26日)
「厚生行政」に関わる重点要求(3月26日付け)はこちら
交渉内容の報告はこちら

全労連 労働行政の抜本的転換を求め厚生労働省と交渉
「厚生・労働行政」に関わる重点要求(3月17日付け)はこちら
 04春闘の集中回答日である3月17日、全労連は厚生労働省に対し「厚生・労働行政」に関する重点要求に提出し交渉をおこないました。
 交渉では冒頭、全労連の熊谷議長が青年の失業問題をはじめ深刻な雇用・失業情勢にふれ、この間政府が進めてきた労働力流動化策や労働分野の規制緩和が賃金水準の低下、不安定雇用労働者の増大などを招いていると指摘。そのうえで、「安定して労働者が働ける一定のルールが必要」だと労働行政の抜本的転換を求めました。
 重点要求に対する厚生労働省各局からの回答のあと、とくに緊急地域雇用特別交付金の継続と増額、国立病院職員の雇用継続問題について集中的に意見交換がおこなわれました。
 緊急地域雇用特別交付金問題については、厚生労働省側が「本交付金については、平成16年度末までの構造改革の集中調整期間中における臨時応急の措置として実施しているものであり、延長は考えていない」と回答。
 これに対し、厚生労働省自身が交付金事業を最も雇用創出効果をあげている、と評価していることにふれ、実効ある就労支援策として「緊急地域雇用特別交付金事業」の継続またはそれに変わる雇用対策の実施を強く要請。厚生労働省側は「政策効果のことも考えて、雇用対策を進めていきたい」と回答しました。
 国立病院職員の雇用継続問題では、坂内事務局長から4月1日の独立行政法人化移行にむけて、いま行われている国立病院部と全医労との労使協議の席上、国立病院部がチェックオフに協力しないとか、組合事務所を取り上げるなどをちらつかせながら、要求を拒否しようとしていることは重大な問題だと指摘、厚生労働省の見解を正しました。これに対し、青木政策統括官は「円滑な労使関係をめざしていくのは当然。腹蔵ない関係で合意にむけ努力していきたい」と回答しました。

 また交渉では、11月に改選期を迎える第28期中労委委員の公正任命や公務員制度改革での政労協議の場の設置、国鉄1047名の政府責任による早期解決をはかるようことを要請しました。
 なお、交渉には厚生労働省側から青木政策統括官をはじめ労働基準局、職安局、健康局、労政担当参事官室から各担当者が対応。全労連側は熊谷議長や坂内事務局長などが出席しました。17日の交渉をうけ、さらに重点要求を絞って23日に職安局、24日に労働基準局、26日には厚生行政での交渉が引き続きおこなわれます。
全労連が国会(衆院厚労委員長)に要請
国民年金法等の一部を改正する法律案の委員会審議にあたって
 自民・公明両党と政府は4月1日から「年金大代改悪」法案の国会審議を強行します。審議開始にあたって全労連は、熊谷金道議長名で、衛藤晟一衆議院議厚生労働委員会委員長に「厚生労働委員会において、本法案の早急な審議・採決をおこなうことなく、慎重審議を要請します」という内容の要請を提出し、積極的な国会行動をくりひろげることにしています。要請書の前文はこちら。
年金街頭宣伝のためのスポット例  2004年3月
全労連第12回社会保障討論集会への
当面の行動提起
 (2004年1月23日) 
2004年国民春闘
宣伝テープ原稿

2004年2月
 みなさん、わたしたちは全国労働組合総連合、全労連です
 長びく不況のなか、働く人の年収は、5年間下がり続け、家計は火の車です。また、過労死する人がでるほどの長時間労働がはびこっているのに、350万人もの完全失業者がでています。一方、多くの大企業は、史上空前の経常利益がみこまれています。トヨタ自動車は、昨年経常利益が1兆5000億円を超えているのに労働者のベースアップはゼロでした。わたしたちは、こうした身勝手な大企業の社会的責任を追及し、働く人の生活を安定させるため、「すべての働く人たちの賃金引上げ」の実現をめざして春闘をたたかっています。
 みなさん、わたしたちは全国労働組合総連合、全労連です
 政府は、年金制度を大きく改悪しようとしています。保険料を毎年値上げでき、もらえる額は毎年減らしつづける仕組みをつくろうとしています。自営業者などが入る国民年金はこの不況で、年金保険料を払いたくても払えない加入者が480万人もいます。しかも、月額平均5万9千円で、これではとても生活ができません。こうした現状をさらに低下させ、国民に負担ばかり押し付ける年金大改悪をストップさせましょう。
 みなさん
 年金制度が大変になっているのは、政府がいうような少子高齢化の問題だけでなく、大企業によるリストラを野放しにしてきたからです。この5年間に厚生年金の支え手が191万人も減り、年金財源をひっ迫させています。何よりも、労働者の雇用を拡大して、年金財政を安定させることが必要です。また、この間、年金積立金の株式運用の失敗で6兆円も損をしています。こうした株式運用はただちにやめさせ、全体で200兆円ある年金積立金を計画的に取り崩し、給付の改善にあてさせましょう。
 みなさん
 基礎年金の国庫負担をいまの3分の1から2分の1に引き上げることは、政府が国会で国民に約束したことですから、ただちに実施すべきです。しかし、政府と財界は、実施を先送りし、「財源確保」を口実に消費税の大増税をおこなおうとしています。暮らしと経済を破壊する大増税計画をやめさせましょう。軍事費や無駄な公共事業費などを削り、さらに、高額所得者や大企業を優遇してきた税率を元に戻すことで、年金改善の財源は十分確保できます。
さらに、憲法が保障する人間らしく生き働く権利にもとづいて、誰でも60歳から最低7万円が支給される全額国庫負担の最低保障年金制度を実現しましょう。
 みなさん、わたしたちは全国労働組合総連合、全労連です
 小泉首相は、アメリカが国連と国際法を無視して行ったイラク武力攻撃を無条件で支持しました。しかし、戦争の口実にした「大量破壊兵器」は、アメリカの調査グループの責任者ですら「存在しない」と明言するなど、戦争の違法性がますますはっきりしています。それでも、小泉内閣は、アメリカの言いなりになって、武装した自衛隊をイラクに送り出しました。憲法をふみにじる小泉首相の責任は重大です。自衛隊のイラク派兵をただちに中止させましょう。

<行動提起の中心点>
春闘期の当面のたたかい
3つの行動を統一的に推進

  
(1)2・25地域総行動を地域・職場から共同を広げて精力的に取り組む

<職場・地域で>
 (1) 1000箇所での地域共同での宣伝署名、集会、デモなど草の根行動と職場から全国一斉に厚生労働委員やすべての地元議員へ要請、自治体要請、経営者への申し入れ、職場訪問を行う。
 (2) 職場で「年金改悪反対団体署名」「特別決議」などをあげ政府に送付する。
 (3) 特に物価スライド凍結解除による0.2〜0.4%の年金削減法案については、04年政府予算関連法案であり、04年予算案との関連を持って運動を進め、全国厚生年金受給者団体連合会・老人クラブなどとの対話と共同を広げ行動を行う。
<共同の拡大>
 (1) 2・25の当日の新聞や雑誌などへの意見広告の実施を工夫を凝らして実施する。中央では、単産や首都圏組織、関係団体と共同で行い、地方では、地元紙に個人や団体に呼びかけで意見広告や意見ポスターの意見表明行動などを検討する。  
 (2) 全労連として、外食産業などの経営者団体との懇談・賛同申し入れを行い、共同の運動を推進する。
 (3) 共同推進や国民的アピールを進めるための宣伝資材を作成する。遅くとも1月末には全国に発送する。(チラシ、ティッシュ、ポスター、風船など)

(2)4・15ストライキに立ち上がり、職場・地域から100万人規模で多様な行動を実施し、年金改悪案を廃案に追い込む。

<ストライキ権の確立と行使への工夫>
 (1) すべての組合で、04春闘最大の全国統一行動として「4・15年金ストライキ」でたたかい、すべての組合で年金改悪反対のスト権を確立する。またストライキ行使に向けた論議を深め、ストライキにふさわしい行動形態を検討する。
 (2) 広範な労働組合との統一ストライキとして広げることを追及し、中小企業、商工業者、農民団体、老人クラブなどとの共同をめざす。さらに、都道府県や地域で「年金ストライキ連帯集会」を計画し、100万人規模の全国統一行動として成功させる。
<全員参加の行動展開>
 (1) すべての組合員が行動に参加できる工夫をする。
 (2) 多様な形態での行動(職場交渉・集会、昼休行動、座り込み、宣伝・署名、地域集会・デモ、団体・労組訪問)など、すべての職場・地域で実施し、共同の取り組みを広げる。
<国会行動・署名提出行動の配置>
  首都圏の年金者組合・土建組合などの国会行動の配置を検討する。

(3)個人署名の500万、団体署名5万の達成=日常的に全員参加の行動として位置づけ、必ず達成を求めて取り組む。

 <署名達成目標と集中提出日>
 (1) 年内100万、1月150万、2月250万、3月350万、4月450万、5月500万以上をめざす。毎月1回の集中提出日を設定する。〔案:第四水曜日の国会行動日〕
 (2) 1人10筆の徹底と、署名を広げることを工夫し、各組織で自主的目標を持って取り組みを進める。
 (3) 団体署名は、分会・支部・専門部、単組、地域組織、春闘共闘などあらゆる団体で取り組む。他団体・他労組へ申し入れを行う。

JMIUリオン支部が3日連続の昼休み学習会
 政府・与党が急ぐ年金改悪に対し、現役労働者こそ反対運動の中心になろうと、JMIU(全日本金属情報機器労組)リオン支部(東京・国分寺市、495人)は29日まで3日連続して昼休み学習会をしました。
  29日は、21人が参加、川口英晴委員長を講師に、年金の仕組みと政府・与党と財界が狙う改悪案について学習しました。
  「負担増は現在の私たちの問題だし、給付減は退職後の生活を脅かす。改悪の犠牲になるのはまさに現役労働者です」というのは、参加した高木全(あきら)さん(52)。
  同支部は昨年12月に組合員の要求アンケートをとりまとめました。「政府・自治体に対する要求」でもっとも多かったのが「年金・医療・介護の充実」で213人。とくに年金改悪への怒り、不安が強い一方、複雑な年金問題をもっとしっかりつかみたい、という声が高まる中で、今回の学習会になりました。
  川口委員長は「全労連は4・15年金ストを提起しています。さらに職場討論などを強めたい」と語っています。


昼休みに年金学習会をおこなうJMIUリオン支部の労働者たち=29日、東京・国分寺市
   (写真・記事とも「しんぶん赤旗」1月30日より)

年金トップ
情報ひろば
政策
課題
資材
パンフ
パネル
三悪人トップ