| 発言者 | 組織名 | 発言テーマ |
|---|---|---|
| 宮里 武志 | 沖縄県労連 | 沖縄の基地闘争。革新統一の参議院選と11月の知事選について |
| 田中 洋子 | 全教 | 平和闘争について |
| 山本 治 | 検数労連 | 港湾での規制緩和反対の取り組みについて |
| 井ノ尾 寛利 | 奈良県労連 | くらしと雇用危機問題での地域からの運動について |
| 岩倉 博 | 東京労連 | 秋のたたかいと組織拡大について |
| 武藤 和志 | 栃木県労連 | 総対話と共同の前進、教育問題、組織建設にかかわって |
| 桜井 勝治 | 茨城労連 | 98春闘とその中での組織拡大、労働者の学習について |
| 小林 隆 | 自交総連 | 幹部教育の課題について |
| 百合野 登 | 山口県労連 | 個人加盟の地域組合活動について |
| 山田 透 | 岐阜県労連 | 未組織労働者の組織化、「地域組合」活動について |
| 土井 照雄 | 愛労連 | 地域労連の運動と課題について |
| 杉田 聡司 | 滋賀県労連 | 知事選挙闘争の教訓と10%の県労連確立めざして |
| 今西 清 | 自治労連 | 200万全労連、50万自治労連の建設めざして |
| 原富 悟 | 埼労連 | 「10万人オルグ」大運動と組織拡大、未組織の組織化について |