| 
									 月刊全労連 2018年7月号(通巻257号)目次 Gekkan ZENROREN  7  No.257 
								   
                                  ■ 特集 ■ 
                                  新しい仲間を迎える 
                                  ■ 論文 ■ 
                                    無期転換運動と公共部門における規範性の回復運動で、貧困をなくし雇用安定社会の実現を 
                                     北海学園大学教授 川村雅則 
                                  ■ 論文 ■ 
                                    各地で仲間が増えている 
                                     全労連副議長 野村幸裕 
                                  なかまを増やして職場を変えよう 
                                    ―全医労九州地方協議会の組織拡大・強化の取り組み― 
                                     全医労九州地方協議会書記長 吉田 香 
                                  創意工夫をこらした拡大を実践 
                                     国公労連副委員長 秋山正臣 
                                  組織拡大こそ要求実現の「力」 
                                    ―1000人を超える新規採用者を仲間に― 
                                     自治労連愛知県本部書記次長 平野正一 
                                  なかまがなかまを増やすとりくみ 
                                     生協労連コープおきなわ労組書記次長 金城幸子 
                                  労働者の要求を真正面から受け止める労働組合が求められている 
                                    ―JMITUの組織拡大の取り組みについて― 
                                     JMITU書記長 笠瀬隆司 
                                  無期雇用があたりまえの北海道へ 
                                    ―無期プロの成果と教訓から― 
                                     道労連議長 黒澤幸一 
                                  当事者の決起こそ「希望者全員の無期転換」の保障 
                                     山形県労連事務局長 佐藤完治 
                                  介護労働者のよりどころとなる労働組合をめざして 
                                     愛媛労連事務局長 竹下 武 
                                  総がかりで大量宣伝、労働相談から組合結成 
                                    ―民放労連OBSメディアワーク労働組合結成― 
                                     大分県労連事務局長 児玉圭史 
                                  ■ ルポ きらり労働組合 ■ 
                                    大阪労連・国労大阪地区本部〈大阪府〉 
                                    安全輸送と公共交通の再生をめざして 
                                     機関紙ジャーナリスト 西岡健二 
                                  ■ 国際のページ ■ 
                                    米国で広がる教員のストライキ 
                                    〜運動や戦術を学び合い、州の違いを超えて〜 
                                     全労連国際局長 布施恵輔 
                                  ■ 職場ホットライン ■ 
                                    2つの「2018年問題」を解決! 
                                    ―非正規社員の雇用確保と処遇改善― 
                                     民放労連京都放送労組(KBS京都労組)副委員長 古住公義 
                                  ■ 労働相談の窓 ■ 
                                    原発・除染労働者の相談に取り組み帰還住民との交流も追求 
                                     福島県労連事務局長 野木茂雄 
                                  ■ ただいま奮闘中 地域労連 ■ 
                                    地域の運動に結集し地道に活動しながら24年 
                                     広島・尾三地域労連議長 川井雄二 
                                  ■ ODA@ZENROREN 湯島からのメール ■ 
                                    異常事態をただす行動を 
                                     全労連議長 小田川義和 
                                  ■ 文化のページ ■ 
                                    映画 草野翔吾監督『世界でいちばん長い写真』 
                                     全労連組織・法規対策局長 仲野 智 
                                  詰碁・詰将棋 
                                    編集後記・次号予告 
                                  ●表紙写真●「おやつの時間を子どもと過ごす調理師(おひさま倉賀野保育園分会組合員)」=福祉保育労提供 
                                  (写真)「働き方改革」一括法案の衆院厚労委強行採決がねらわれるなか開かれた全労連・国民春闘共闘の国会前緊急抗議行動/第1次最賃デー 5・25中央行動(2018年5月25日)  |