| 月刊全労連 2009年12月号(通巻155号)目次 Gekkan ZENROREN 12 No.155 
 
 ■ 特集 ■組織化の風を吹かそう
 ■ 論文 ■
  雇用危機下の労働法と労働運動―社会の構造的欠陥と法的規制・組合運動の課題―
 近畿大学法科大学院教授 西谷 敏
 
  非正規の組織化を最重点に前進を全労連副議長 根本 隆
 
  組織化の視点で労働相談にあたってこそ、組合づくりのチャンスが生かせるJMIU副委員長 田倉光義
 
  実勢3万人の目標にむけ、組織ぐるみで運動自交総連書記次長 池田忠司
 
  歴史が変わる今、私たちの手で未来をつくる―「要求実現と仲間ふやし」大運動―
 全労連・全国一般書記次長 青池香子
 
  医療、社会保障守る取り組みに広がる共感、進む組織拡大日本医労連中央執行委員 木口 栄
 
  非正規労働者の均等待遇を前面に組織拡大郵産労書記次長 上平光男
 
  たたかいの歴史と実績を土台に新たな組織拡大の前進を栃木県労連事務局長 武藤和志
 
  減る以上に増やす!神奈川労連幹事 山下孝広
 
  組織作りは人創り たたかってこそ明日は開ける兵庫労連事務局長 北川伸一
 
  桜島が爆発する中、単産と連携し鹿児島で純増を達成鹿児島県労連事務局長 有水千尋
 
 ■ 全労連結成20周年によせて ■
 	 全労連結成20周年―平等への確立に向けて―弁護士 坂本福子
 
  困難な時代、草の根からの連帯で共に前進を米電気・無線・機械労組(UE)議長 ジョン・ホービス
 ■ 国際のページ ■
  米電気・無線・機械労組(UE)大会に参加して
 ■ 職場ホットライン ■
 	 処遇改善交付金の福祉職場でチャンスを生かし賃上げを福祉保育労大阪地本書記長 島村一弘
 ■ 労働相談の窓 ■
 	 労働組合を結成して「賃下げなしの社保加入」静岡県西部地区労連労働相談所長 中安俊文
 ■ ただいま奮闘中 地域労連 ■
 	 地域の問題に力を合わせて福岡・北九州地区労連事務局長 西村幸夫
 ■ ダッシュ!大ちゃん 議長日記 ■
 	 よみがえれ「生命行政」全労連議長 大黒作治
 ■ 文化のページ ■
 	 書評 岡田知弘著『一人ひとりが輝く地域再生』全労連賃金部長 中島康浩
 
 ■ 『月刊全労連』2009年総目次 詰碁・詰将棋編集後記・次号予告
 
 ● 表紙写真●「社会保険病院看護師」=川名 豊(健保労組仙台病院支部支部長)
 (写真)政権交代後初の臨時国会開会日行動・国会請願デモ(09.10.26) |