年金共済パンフレット 2025秋・2026春号
5/8

とを4Bコース 月払 10,000円Aコース 月払 10,000円AコースBコースBコースBコースBコースAコースAコースAコースBコースBコース(月払 10,000円 月払 5,000円)(所得税における生命(一般)保険料控除額50,000円)ライフステージに合わせて、加入後も掛金の増減ができますBコース例えば、一時払100万円は加入期間20年間で積立金約119万円となります。※一時払は、何回でも追加加入ができます。●A・B両コースに加入すると、Aコースは個人年金保険料控除、Bコースは一般の生命保険料控除(ともに旧税制:最高5万円ずつ)の対象となり、合計で最高10万円の所得税控除対象となります。また住民税も、Aコースは個人年金保険料控除、Bコースは一般の生命保険料控除(ともに旧税制:最高3万5千円ずつ)の対象となり、合計で最高7万円の住民税控除対象となります。※当年金共済制度は団体契約としての契約日が、平成3年(1991年)4月の為、旧税制(平成23年以前)の適用を受けます。●個人年金保険料控除および一般生命保険料控除(ともに旧税制)の控除額計算 Aコース「個人年金保険料」とBコース「一般の生命保険料」は、ともに下表の同じ計算式によりますが、それぞれ『別枠』で計算し合計します。※掛金を途中で変更した場合や年収・既にご加入の保険契約等により、上記の控除額とならないことがあります。※春・秋募集での加入は年の途中での加入のため、上記所得税における生命(個人年金・一般)保険料控除額は翌年以降の金額です。(参考)新税制(平成24年以降)の場合、所得税控除額:最高4万円ずつ、合計で最高8万円、住民税控除額:最高2万8千円ずつ、合計で最高5万6千円が限度となります。個人年金保険料控除は元本割期間の短い児童手当を積み立てたい一般の生命保険料控除一般の生命保険料控除するのがおすすめです。50代から「じぶん年金」を作りたい一時払(10万円単位)プラス加入年齢Aコースは、年金受け取りの際に、加入期間が10年以上必要です。掛金の増額はAコース59歳、Bコース67歳まで(掛金の減額はいつでもできます)。20代におすすめ30代におすすめ月払 5,000円所得税率5%10%20%23%控除される金額全額年間正味払込保険料×1/2+12,500円年間正味払込保険料×1/4+25,000円一律 50,000円※所得税の合計適用限度額は10万円です。半年払 30,000円所得税の年間軽減額※2,500円5,000円10,000円11,500円年間正味払込保険料(払込掛金−制度運営費)15,001円から40,000円まで40,001円から70,000円まで月払 5,000円月払 24,000円 半年払 7万円月払 36,000円月払 53,000円※復興特別所得税(2.1%)は考慮していません。住民税の年間軽減額(所得割(標準税率)10%)3,500円15,000円以下年間正味払込保険料×1/2+7,500円年間正味払込保険料×1/4+17,500円70,001円以上※住民税の合計適用限度額は7万円です。半年払 30,000円半年払 11万円半年払 16万円合    計6,000円8,500円13,500円15,000円控除される金額全額一律 35,000円個人年金保険料控除 を使いたい20,000円40,000円退職金で「じぶん年金」を作りたいの両方を使いたいを使いたい100,000円ずつ200,000円ずつ etc月払 15,000円生命保険料控除5万円(旧税制)で軽減される税金額試算表(年間掛金(制度運営費を除く)10万円以上の場合)所得税AとB両方のコースに加入できます(        )(上記の表は2025年6月に作成したもので、将来にわたって税金軽減額を保証するものではありません。また、年収・保険料・既に加入している保険契約等により税軽減効果は異なります。)加入申込書2枚で申込すると、児童手当の減額に対応でき、一部解約しやすくおススメです。(所得税における生命(個人年金)保険料控除額50,000円)Bコースは、月払掛金を加入後0円にし、70歳まで据え置くこともできます。(所得税における生命(一般)保険料控除額50,000円)所得税における生命(個人年金・一般)保険料控除額合計100,000円加入期間Aコース課税所得金額〜195万円195万円超〜330万円330万円超〜695万円695万円超〜900万円年間正味払込保険料(払込掛金−制度運営費)25,000円以下25,001円から50,000円まで50,001円から100,000円まで100,001円以上または月払 5,000円一時払 1,000万円または半年払 50,000円ずつ15年10年7年必要な掛金月払月払月払50歳55歳58歳住民税60歳で退職金1,000万円 を積み立てると…65歳から月額 約47,000円の確定年金を20年間受け取れます(年金受取総額 約1,128万円)65歳から月額 約30,000円の20年確定年金をもらうには…月払月払40代以上におすすめ月払 50,000円0〜18歳までの児童手当を全額積み立てすると、約240万円 になります!10,000円ずつ20,000円ずつ25,000円ずつこんな方には…おすすめ加入例

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る