2002年国民春闘共闘情報
インデックスへ

第50号・夏季第3号 2002年07月09日

回答引出しが急増7割弱。上積みも

単純平均2.15月+α70万円に

 夏季一時金第3回集計 好・不況。産業間格差が拡大

2002年7月09日●2002年国民春闘回答集計センター

産業別・単産別総括表

個別回答一覧へ

1.2002年国民春闘回答集計センターは7月5日、各単産・地方共闘より7月上旬の夏季一時金回答報告を受けて第3回集計をおこなった。登録組合の66%にあたる569組合が回答を引出し、うち304組合が妥結している。

2.回答+妥結状況は別表のとおり、集計結果は以下のとおりである。

 
(1) 登録組合数 858組合    
(2) 回答組合数 569組合 回答引出し率 66.3%
  2次回答以上 167組合 上積み回答率 回答数の29.4%
  前年実績額以上 101組合   回答数の17.8%
  妥結組合数 304組合 妥 結 率 登録数の35.4%
(3) [回答+妥結]      
  単純平均 569組合 2.15カ月+α 697,881円
  前年同期比 (2001.7.12) 736,815円 −5.28%
  前年実績比 (同一組合) 763,890円 −8.64%
  加重平均 11.1万人   778,224円

3.回答・闘争状況の特徴はつぎのような諸点である。
 1)7月上旬の特徴は、多くの単産が夏季一時金の支給日を迎えつつあり、6月末段階を中心に春闘未解決組合とともに、交渉集中日、統一行動日などを設定して決着を迫るとりくみをすすめてきた。前回集計時(6月20日)以降、新たに回答を引出してきたのは検数労連と全信労、外銀連で、回答引出し・上積みがすすんでいるのは全農協労連、建交労建設、自交総連(自教)、建交労運輸、全国一般、全印総連、広告労協、日本医労連、地方登録の各組合などである。こうして、登録31単産・部会のうち郵産労を除く各単産の回答が出揃ってきた。また、支給日に合わせて妥結する組合も急増した。

 2)回答状況の傾向は、全体平均が同一組合の前年実績比で8.6%もの減額を押し付けられていることである。対比可能な25組織中、前年同期比でプラスになっているのは建交労製造、全国一般製造、建交労運輸、生協労連、地方登録組合、地方マスコミ(新聞)の6組織のみで、同マイナスになっているのは建設業、製造業、運輸通信業、金融保険業、マスコミ関係業などの19単産となっている。「ベアゼロ」「賃下げ」の春闘にひきつづきなりふり構わぬ総額人件費削減攻撃や、中小企業での業績悪化などによって、二桁のマイナスになっている単産も見られる。こうしたなかで個別にみると、167組合が第2次回答以上の上積みをかちとり、101組合が前年実績額を上回って奮闘している。

 3)最高回答次数は高見沢電機支部(JMIU)の第6次回答で、サンテレビ労組(民放労連)と南日本新聞労組(地方マスコミ)が第5次回答。最高月数はテレビ朝日労組(民放労連)の5.3カ月分。高額回答については出版労連の組合が323万円余を獲得しているのをはじめマスコミ関係中心に150万円以上が18組合報告されている。






産業別・単産別総括表

個別回答一覧へ