TOP 全労連紹介 ニュース オピニオン 労働法制 賃金闘争 憲法・平和 くらし・社会保障 非正規全国センター 全労連共済 青年 女性 English
 
BACK
TOP
ニュース
 

再稼働反対・原発ゼロをめざす共同アクション6.2NO NUKES DAY
参議院選挙で「原発ゼロの日本」を実現しよう
再稼働反対・原発ゼロの運動は新たな段階へ

写真 「6.2NO NUKES DAY」が、6月2日、東京都内各所で展開された。原発をなくす全国連絡会、さようなら原発1000 万人アクション実行委員会、首都圏反原発連合(反原連)の三者が、再稼働と「世界一安全な原発」輸出を推し進める安倍政権など原発推進勢力に直接国民の声を届けようと統一ロゴのもと企画した。原発をなくす全国連絡会が主催した「原発ゼロをめざす中央集会」(東京・明治公園)には1万8000人、さようなら原発1000万署名市民の会が主催した「6.2つながろうフクシマ!さようなら原発集会」には7500人、その2つが合流し反原連が主催した「国会大包囲」には約6万人が参加した。参加者は「再稼働反対」「原発をなくそう」「再稼働ありきの新規制基準反対」など、政府に対して大きく声をあげた。

 「原発ゼロをめざす中央集会」の会場となった明治公園では、午前中から大型バスが次々と到着し、全国から参加者が会場に駆け付けた。梅雨の最中であったが晴天に恵まれ、日差しが強まった集会開会時には、会場は参加者で埋め尽くされた。
写真 集会前には30のブース企画が開催された。全労連は福島での原発事故収束作業と除染作業労働者の実態を告発するシンポジウムを開催した。布施祐仁さん(ジャーナリスト)、小川英雄さん(福島県労連労働相談センター)、萬井隆令(よろいたかよし)さん(龍谷大学名誉教授、労働法学者)が、被ばくが避けられない労働の実態や、東電・国が暴力団の介入を容易にし、労働者を使い捨てる多重下請構造に依存している現状を告発した。120人を超える参加者で人だかりができ、関心の高さがうかがえた。

電気は足りている 再生可能エネルギーへの転換を

写真 うたごえによる合唱で集会が幕を開けた。主催者あいさつに立った長瀬文雄全日本民医連事務局長は、「今日は東京での共同行動だけでなく、鹿児島など各地で集会が開催され、国民的大行動の1日となる。私たちの力を結集し、原発ゼロへの新たな出発点にしよう」と呼びかけた。連帯あいさつでは反原連のミサオ・レッドウルフさんが「廃炉には少なくとも30年かかる。私たちの世代で最低限、原発ゼロへ政策転換させるために力をあわせていきましょう」、さようなら原発1000万署名市民の会の富山洋子さんが「原発を止めるという国民の大きな意思と願いを参議院選挙で結集し、安倍政権を退陣させよう」と訴えた。日本共産党から志位和夫委員長が「安倍政権は原発を輸出する死の商人ならぬ、死の灰の商人。国内ではスケジュールありきの新規制基準で再稼働しようとしている。こんな政治は断固拒否しよう」とあいさつした。
 福島の青年たちとともに登壇したふくしま復興県民共同センターの斎藤冨春さん(福島県労連議長)は「4月に起きた汚染水の地下貯水槽漏えいはトイレのないマンションの象徴だ。“フクシマ”の事態に対応できず何が新基準だ!何が再稼働化だ!」と怒りをあらわにし、青年たちのリードで「原発事故は収束してない!」「原発いらない!」などと会場と一体となって声をあげた。
 リレートークでは、「国と九電に対し玄海原発中止を求める裁判を原告6097人でやっている。圧倒的な世論で裁判に勝利し、原発から自由になりたい」(玄海原発の差し止め訴訟原告団)、「伊方原発が停止してから1年4カ月のあいだ停電はない。原発がなくても電気はまかなえる。どこにいても安心してくらしたい」(伊方原発をとめまっしょい☆若者連合)、「柏崎刈羽原発の50km圏内に113万人が住んでいる。無理な避難計画をつくるより廃炉が一番。廃炉に対し経済面に不安をもつ住民の声にも応え、原発差し止め訴訟などの活動をしている」(原発をなくす新潟連絡会)、「原発から県内各地の地域資源を活用した再生可能エネルギーへ転換しようと、エネルギー自立地域推進基本条例の運動を始めた」(島根原発・エネルギー問題県民連絡会)、「事故後、有志で空間放射線量を測定し、市へホットスポット対策や給食の全量調査、校庭の土壌サンプル調査で現状把握と改善を要望した。不安や疑問をはきだし、情報交換ができる貴重な空間」(放射能から子どもを守る蓮田の会)、など発言が続いた。
 集会の最後に「来る参議院選挙で原発ゼロの日本の実現を大きな争点として押しあげ、大きな一歩を踏み出そう」との集会アピールを採択。3コースに分かれデモ行進をおこなった後、「国会大包囲」に合流した。

 福島市内の病院に勤務する佐藤真弓さん(福島医療生協労組)は「職員は不安で心がいつも揺れ動くなか、なんとか踏みとどまって頑張っている。子どもが生まれる職員は特にそう。まだ避難生活を送っている人が大勢いて、生活の目途もたっていないのが現状。収束宣言を早く撤回して、原発をなくしてほしい」と話した。大阪から参加した保育士2年目の塩見拓也さん(福保労大阪福祉事業団分会)は「子どもたちの未来を考えると大人が原発を止めないといけない。政府はお金もうけを目的に命を脅かすようなことはやめてほしい」と話した。

写真 写真

写真 写真

 
〒113-8462 東京都文京区湯島2−4−4全労連会館4F TEL(03)5842-5611 FAX(03)5842-5620 Email:webmaster@zenroren.gr.jp

Copyright(c)2006 zenroren. All rights reserved.