| 月刊全労連 2010年4月号(通巻159号)目次 Gekkan ZENROREN 4 No.159 
 
 ■ 特集 ■全労連20周年 ■ 論文 ■  2010年版「経労委報告」批判日本大学名誉教授 牧野富夫
 (労働総研代表理事)
 ■ 講演I ■  激動の時代の日本の進路と労働運動神戸大学教授 二宮厚美
 ■ 講演II ■  格差と貧困、労働組合はどう取り組むか朝日新聞編集委員 竹信三恵子
 ■ 講演III ■  変革の時代を歩む経済同友会終身幹事、全国革新懇代表世話人 品川正治
  結成の原点を活かして運動と組織の飛躍を全労連顧問 熊谷金道
  「核兵器のない世界を」の声をニューヨークへ全労連常任幹事 布施恵輔
 
 ■ 国際のページ ■  サルコジ改革にNON!―たたかうフランスの教職員組合―
 全労連国際局長 布施恵輔
 ■ 職場ホットライン ■  自治体職場で非常勤職員の待遇改善自治労連・京都府職労書記長 高橋幸信
 ■ 労働相談の窓 ■  ユニオン加入を訴えてさがユニオン副委員長 廿楽拓二
 ■ ただいま奮闘中 地域労連 ■  小林多喜二生誕の地で「労働・くらし110番」始動中秋田・大館地域労連事務局長 仲沢正弘
 ■ ダッシュ!大ちゃん 議長日記 ■  人が大切にされる日本社会に全労連議長 大黒作治
 ■ 文化のページ ■  書評 地井武男監修『ちい散歩 地井さんの絵手紙 第3集』労働総研事務局員 中島康浩
 詰碁・詰将棋編集後記・次号予告
 
 ● 表紙写真●「バスガイド」=松下末宏(自交総連大阪地連書記次長)
 (写真)「なくせ貧困!」「守ろう暮らし!」とシュプレヒコールが霞が関に響き渡った(10.2.12日比谷野音)。「変化をチャンスに!なくせ貧困!仕事よこせ、守ろう雇用と暮らし!」国民要求実現2・12中央総行動では、日比谷野音での2波にわたる決起集会のほか、早朝の街頭宣伝や省庁前要求行動・要請、国会請願デモ、国会議員要請を行った。 |