| 発言者 | 組織名 | 発言テーマ |
|---|---|---|
| 服部 信一郎 | 大阪労連 | 賃金・雇用問題について |
| 菊池 和彦 | 自交総連 | 99春闘の教訓と規制撤廃反対の闘い |
| 岩倉 博 | 東京労連 | 春闘、賃金闘争の闘いについて |
| 武下 正行 | 自治労連 | 公務員賃金闘争と要求・政策問題について |
| 福田 昭生 | 国公労連 | 賃金闘争及び権利闘争 |
| 大木 寿 | 全労連全国一般 | 雇用・賃金破壊を許さぬ共同について |
| 三木 陵一 | JMIU | 賃金闘争、雇用をまもる闘い |
| 赤羽 数幸 | 運輸一般 | 賃金闘争・一致する要求にもとづく多様な共同 |
| 勝見 忍 | 山形県労連 | 賃上げ要求問題と反失業・雇用を守る取り組み |
| 諸木 照司 | 富山県労連 | 運動方針の構成、春闘と賃金要求の確立・アンケートの位置づけなど |
| 大原 つくる | 全印総連 | 産業課題と共同闘争、賃金闘争について |
| 前川 昌人 | 日本医労連 | 国民春闘、賃金闘争の強化について |
| 見田 治 | 徳島労連 | 賃金闘争について |
| 馬渡 健一 | 石川県労連 | 地方産別最賃・看護婦最賃新設にむけた取り組みの教訓と到達 |
| 桑本 文幸 | 福祉保育労 | 賃金闘争と労組としての介護保険闘争、組織拡大について |
| 高橋 勝也 | 神奈川労連 | 賃金闘争と雇用問題について |
| 西嶋 正男 | 福岡県労連 | 賃金闘争について |