シンポジウム 「CSRと多国籍企業ネスレ」を開催
         ―職場からのたたかいで実効あるものに

写真

 ネスレ争議対策会議(全労連、茨城労連、東京地評、静岡県評、兵庫労連、ネッスル日本労組)は、10月7日に東京・全労連会館で、シンポジウム「CSRと多国籍企業ネスレ」を開き120人が参加した。ネスレの攻撃とたたかっている韓国ネスレ労組からチョン・テスク元委員長らも参加。シンポに先立ち、145日間のストライキでリストラ(営業部門の外注化、配転)を阻止したたたかいを報告した。全労連の熊谷議長が主催者を代表しあいさつし「CSRを実効あるものにするために労働者・労働組合のたたかいが重要」と述べた。

 シンポジストは、国際問題研究者の宮前忠夫氏、ジャーナリストの安田浩一氏、ネッスル労組委員長の笹木泰興氏。宮前氏は、「CSRには3つのタイプ(EU型、アメリカ型、日本型)があり、世界規範になりうるのはEU型。日本型CSRは、本質から外れたもので国際的には通用しない」と指摘。安田氏は、雪印、三菱自動車などの問題を例にあげ、「経営者にCSRを履行させることは労働組合の責務でもある」と強調した。笹木氏は「ネスレ本社(スイス)は、国連のグローバルコンパクトを承認する、CSRを履行すると宣言しているが口先だけのものでしかない。職場からのたたかいで必ず履行させる」と決意を表明した。


| トピックスINDEX | TOP | 戻る |